【ギターアンプ論】Roland JC-120のメリット

JCとマーシャル

リハーサルスタジオに(必ず!?)置かれている2台のアンプ。

あなたはどちらがお好みですか??


Sponsored Link

自分のアンプを持ち込まない時のリハはおそらく2択

俺の愛用アンプはROLAND/BLUSE CUBEと、FENDER CHAMPです。

■BLUSE CUBEの音、聴けます!(K.Nyuiのテレキャスサウンドも!)
→ https://akirayoshida.com/diary/bluescube

BLUSE CUBEとFENDER CHAMPの2台は自分にとってサイコーすぎるアンプですが、自分のアンプを持ち込まない時はリハーサルスタジオに置いてあるアンプを使わせてもらいます。

リハスタにはMarshall JCM 900とRoland JC-120が必ずと言っていいほど常備されています。

FENDERのTwin Reverbもほぼほぼ置いてますね。)

MarshallのアンプとRoland/JC-120というアンプを使いこなすことができれば、ちょっとしたリハの時、自分のアンプを持っていかなくて良いので楽、なのです。

がつーんとロックな時はMarshallがサイコーです。

有無言わさず、かっこいい音を鳴らすことができます。

が、JC-120の方が様々なジャンルに適応させることができると思います。

それは、JC-120は『引き算された音』を出すことができるからです。

 

JC-120は引き算された音が出る

これは先輩ミュージシャンから聞いた名言。

「音作りにおいて、足し算はいくらでもできるが、引き算はできない。ので、ギターやアンプは”着色していない素の音”を出すことができるモノを用意しておく。」

ものすごく納得した名言でした。

つまり。

ギターの音作りに関しては、普通のストラト・普通のレスポール・普通のテレキャスを持っていればじゅーぶん事足りる、ということです。

『オーソドックスでトラディショナルな音』も出せるし、『独特の、個性的な、変わった音』も出せます。

アンプ直の段階で『独特の、個性的な、変わった音』が出るギターで『オーソドックスでトラディショナルな音』を出すことは難しい。

なぜなら、引き算ができないから、です。

JC-120にアンプ直した音は、確かにキンキンのペラペラのプラッチックな音ですが、『まったく盛られてない音』なので、自分のお気に入りのプリアンプやブースター、その他エフェクターなどなどで『足し算』しやすいのであります。

リハだけでなくライブでも、自分のアンプを持ち込まない時、俺はJC-120を使います。

もちろん俺はMarshallの音も大好きですよ!

「いつでもどこでも、変わらない同じ音を出す」という部分ではやはりMarshallよりもJC-120の方がポテンシャルは上です。

ご存知の通り、Marshallは真空管が使われていることもあり、個体差があります。

JC-120にも個体差があります。

それがどーしてもイヤな時は、”リターン端子”にブチ込んで、自分のプリアンプで音作りをすれば問題なしです。

 

JC-120のリターン挿し


JC-120にはリターン端子というヤツがついています。

ココにシールドをブチ込めば、JC-120のプリアンプをスルーさせることができます。

ハナから引き算された音を出すJC-120ですが、そこからさらに引き算させることができる、のです。

これがとても”使えるヤツ”なのです。

ちなみに、先日JC-120を使用した時のボードはこれ。

1.AleatorikのOperation2

このペダルはいわゆるオーバードライブ。

個人的にはMATCHLESSな感じのサウンドが出るような気がします。

コードをストロークで弾いても各弦の鳴りが潰れずに、かつしっかりとネバっぽくギャイーンと鳴ってくれます。

2.TECH21のRK-5


TECH21 ( テック21 ) / RK5
Operation2の次はコイツにつながります。

こいつはプリアンプとしての役割を担っています。

かつ、ディストーションもブースターもディレイもついているめちゃんこ優れたペダルです。

音もこれまたサイコーにごきげんです。

ピッキングのニュアンスをとても細かく再現できます。

何よりめっちゃんこ軽い!!

エフェクトを使わない現場なら、こいつだけ持っていきます。

なんせ軽い!!軽い!!軽い!!

こいつはBOSSのMS−3のLOOP1につないじゃいました。

■現在はRK5 FLY RIG V2 Richie Kotzen Signatureにパワーアップ


上記のRK-5は、チューナーやXLR端子がプラスされたヤツにパワーアップされています。

俺はBOSSのTU-3Wというチューナーを使いたいと思っているので、RK-5にチューナーは不要。

BOSSのTU-3Wが好きすぎる!!
https://akirayoshida.com/diary/boss-tu-3w

 

3.BOSSのMS-3


BOSS ( ボス ) / MS-3 Multi Effects Switcher
巷で話題沸騰の、歴史的バケモノ級のマルチエフェクター&ループスイッチャー。

俺は主に空間系をメインに使用してますが、歪み系もサイコーに使えます。

MS-3だけで10個くらい記事書けます。

(下記おすすめブログ参照)

Sponsored Link

4.RC-BOOSTER

新しいRC-BOOSTERが発売されていますが、俺は旧タイプのヤツを愛用しています。

こいつは一番最後に接続して、プリアンプとして&仕上げのEQとして使ったり使わなかったり。

(RK-5のプリアンプもサイコーなので、その時の気分、です。)

これで、ジャンル問わず現場問わず、『いつでもどこでも、変わらない同じ音』を出すことができる、というわけであります。

 

『いつでもどこでも、変わらない同じ音を出す』という責任

『リハの時はよかったけど、本番の音は最悪だった』

なんて言われたら終わりですね。

もっとも避けたいことの1つです。

『いつでもどこでも、どんな機材ででも自分の音を出すことができる』のはギタリストにとって必須のスキルだと思います。

JC-120はそーいった要望にしれーっと答えてくれるギアだと思います。

 

JC-120をリターン挿ししても、コーラス&ヴィブラートは効く

リターン挿ししても、コーラス&ヴィブラートの回路は後段なので効くのです。

これは大きなメリットの1つですねー。

俺は使わないけどー。

 

JC-120 リターン挿しの注意点

【その1】レベル選択

JC−120のリターン端子に、レベルを選択するヤツがあります。

どっちかにすると大爆音が出て、メンバーに嫌われることができます。

ぜひぜひリハスタで試してみてね。

【その2】JC-120パワーアンプは60w×2

リターン端子のL(MONO)のみにさすと、JC-120は60ワットで稼働することになります。

爆音ロックバンドだと、ちょっと物足りないかもしれないですねー。

【その3】ボリューム、EQが効かない

リターン端子を使うと、プリアンプ部分がスルーされるので、ボリュームやEQは接続したエフェクターやプリアンプで調整することになります。

 

で、結局・・・。

BOSSのBD-2 → TECH21のRK-5 → チャンネル1のLOW

クリーントーンや空間系を使わないロック系の時はBD-2とRK-5で歪みを使いわけ、ディレイとリバーブはRK-5がサイコーかと。

バンドに混ざるし、抜けるし、マイク乗りも良い。

JC-120をモノにできた、ということは、大きな不安要素を1つ解決したことになります。

さー。

スタジオでJC-120を爆音で鳴らしてみよー!!

 

関連ブログ

■ JCに直列でイくならBOSSっしょ!?!?
https://akirayoshida.com/diary/love-boss-pedal

■ 大人気!BOSS MS-3のワウサウンドをテレキャスで検証しました。
https://akirayoshida.com/diary/boss-ms-3-wah

■ ROLANDのBLUESCUBEはサイコーだ!
https://akirayoshida.com/diary/bluescube

■ テレキャスターが必要です
https://akirayoshida.com/diary/telecaster

■ エレキで弾き語りをしよう!!
https://akirayoshida.com/diary/stratocaster-es175

ヨシダアキラ(ex吉田あきら): 奈良県産 昭和53年式 ギタリスト・ソングライター・シンガー 2022年からソロプロジェクト『フルキッシュ/FullKish』始動
Related Post
Disqus Comments Loading...