【エレキ弾き語り】実践!フルアコ とディレィとルーパーでソロライブ

フルアコで弾き語りをする時、最近はディレィとルーパーを使っています。

Sponsored Link



ルーパーで可能性を広げる

BOSS RC-1

ギター1本でのソロライブを行う時、あると便利なのがルーパー。

エドシーランやドノバンのライブに影響を受けてルーパーを使用するようになった弾き語りストの人は多いはず。

バッキングのバリエーションを増やすことができるし、ギタリストならソロ(リード)を弾きまくることができるので重宝します。

しかし、俺はあまりルーパーを使いすぎるのは好きではありません。

ルーパーはさりげないセンス

ルーパーを使いすぎないようにしている理由は、

  1. ループプレイがメインとなる
  2. 肝心の歌に集中してもらえない
  3. 大道芸人みたいになる

です。

ルーパーはできるだけさりげなく、しれーっとこっそり使うのがセンスの見せ所だと思うからです。

俺はBOSS ( ボス ) / RC-1を愛用しています。

別にBOSSのFS-7を使えば、ものすごく便利に使うことができます。

いろんなトコロからルーパーがリリースされていますが、BOSS以外を使う理由が俺にはないので、BOSSにしました。

 

アナログディレィで自然な広がりを

BOSS DM-2W

ルーパーでバッキングパターンをループさせ、ディレィをカマしたソロ(リード)を弾くと、演奏が立体的になるので好きです。

ディレイにはアナログとデジタルがありますが、フルアコでの弾き語りの時はやはりアナログが好きですね。

エレキ弾き語りの時、ディレィはアナログがハマる

アナログディレィを使うと、

  1. ディレィサウンドがナチュラルでわざとらしくない
  2. 歌声との混ざりが良い

というメリットを感じます。

もちろんバンドやオケ中でデジタルディレィでバキバキにキメることもありますが、ことフルアコでの弾き語り時にはアナログディレィが一番好きです。

俺はBOSSのDM-2Wを使っています。

以前はBOSSのDD-7を使っていました。

DD-7はDD-7でものすごく素晴らしいペダルで、サウンドも使い勝手も気に入っていました。

が、サウンドの好みとして、俺はDD-7よりもDM-2Wが好みです。

ものすごくナチュラルなサウンドなので、ずーっとオンにしていたいくらいです。

 DM-2W
DM-2W

 

TU-3Wのバッファーがすごい!

BOSS TU-3W

チューナーはBOSS TU-3Wを使っています。

非の打ち所がないチューナーペダル。

でも、ちょっと高価です。

でもでも、高価なのも納得!なのが、バッファーです。

詳しくはコチラのブログを参考にしてください。

■TU-3Wが素晴らしすぎる!
https://akirayoshida.com/diary/boss-tu-3w

 

アンプはBLUES CUBE(ブルースキューブ)

ES-175とBLUESCUBE

ここ一年、最も愛用しているアンプがRolandのBLUES CUBE(ブルースキューブ)です。

■お気に入りすぎるアンプ、BLUESCUBE
https://akirayoshida.com/diary/bluescube

クリーンとクランチの2モードあります。

エレキで弾き語りをする時、なんとなくクリーンモードを使いがち・・かもしれませんが、コツとしてはクランチモードを使うことです。

クランチモードで、できるだけ歪まない設定にします。

強くかき鳴らした時に、少し歪むくらいがいいですね。

クリーンサウンドで弾く時はできるだけ弱いピッキングを心がけます。

ギター側のボリュームを絞ることも忘れません。

足元にはアンプ用のペダルを置いています。

ブースタースイッチと、トレモロのオンオフに用います。

RolandのBLUES CUBE(ブルースキューブ)にはトレモロが付いていますが、個人的にはいまいちです。

DEMETER(デメーター)のトレモロTRM-1 Tremulatorをセンドリターンで接続するのが一番好きです。

Demeter Tremulator

リバーブは会場に合わせて設定します。

俺はディレィも使うので、リバーブの設定は味付け程度に、やや控えめを意識しています。

 

ギタリストこそ、歌おう!


もともとギタリストの方がソロライブをする!となると、ギター(ギタープレイ)をメインに弾き語りをするというパターンが多いと思います。

もちろん、それで全くオッケーなのですが。

一般的には、ライブ会場に集まるお客さんの多くが『歌』を聞きます。

やれギターのサウンドとかフレーズとか、そもそも「よくわからない」し、「歌さえよければどーでもいい」と思っているものです。

なので、ボーカリストだろうがギタリストだろうが、「歌」を聞かせるために、しっかりと歌う必要があります。

「俺、ギタリストだから」

という言い訳はなしです。

歌を聞かせるのです!

そして、自分なりに試行錯誤して、それなりに「歌」を伝えられるような気になってきた時。

なんと。

ギタリストレベルがアップしています。

なんと。

歌の魅力を邪魔しないギターを弾くことができるようになっています。

歌をより聞かせるための「引き算」ができるようになっている、ということです。

これは大きな財産のはず。

「何をどう弾くか」

ではなく、

「できるだけ弾かないように、より聞かせる」

そんなギターを弾くことができるようになっていることでしょう。

これはリアルな体験談です。

でも。

「いやいや。そんなん知らんし。そんなことどーでもいい。ギター弾きたいし。弾きまくりたいし。」

という場合があるでしょう。

だったら、

「弾きまくるための曲」

を用意しておけばいい、のです。

とてもイージー。

弾きまくる曲

ギターを弾きまくりたいのなら、『最初から最後までコード進行が変わらない曲』がベストです。

 

やっぱりエレキでの弾き語りはフルアコがキマる

Gibson ES-175

ギター1本でのソロライブで弾き語りをする時は、俺はアコギはもちろんエレキをよく使います。

アコギやガットはもちろん、ストラトやテレキャス、フルアコを使います。

そんな中で、弾き語りに最もフィットするのはやはりフルアコではないか、と思います。

【参考ブログ】
■ES-175での弾き語り
akirayoshida.com/diary/es175-soundmake

■エレキでの弾き語りはストラトとフルアコがいい感じ
akirayoshida.com/diary/stratocaster-es175

 
フルアコは基本的に、フルアコの音しか出ません。

そこがいいんです。

不器用で愚直な音色が、唯一無二の歌声と混ざる時、何か形容しがたい宇宙が生まれるような気がします。

似たような歌声や似たような弾き語りスタイルよりも、より個性的な自分だけのスタイルを持つ弾き方りストが増えるといいのになーと思っています。

俺も自身の可能性を限定せず、あらゆる可能性を信じてこれからもオリジナリティを模索していきたいです。

関連記事

■以前はこんなセッティングでライブしてました
https://akirayoshida.com/diary/175-amp-pedal

 
Sponsored Link



Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail
ヨシダアキラ(ex吉田あきら)
奈良県産 昭和53年式 ギタリスト・ソングライター・シンガー 2022年からソロプロジェクト『フルキッシュ/FullKish』始動

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です