【6thアルバム制作中!】①.「あなたのため」がテーマです。
誰かのためじゃなく、自分のためにやるのが音楽だと言う人がいます。まったく否定しませんが、俺にとっての「あなたのための音楽」があってもいいんじゃないかしらと、ぼんやり思いつきまして・・・。
誰かのためじゃなく、自分のためにやるのが音楽だと言う人がいます。まったく否定しませんが、俺にとっての「あなたのための音楽」があってもいいんじゃないかしらと、ぼんやり思いつきまして・・・。
カポタストは1フレットにセットしてください。 pdfデータはコチラからどうぞ。
先日。なんとiPad mini(2)を譲っていただきました。「有効活用しよーぜ!」ということで、自分の歌の歌詞や譜面をiPad miniにぶち込んでペーパーレスにチャレンジしました。
NewsPicksの『【落合陽一×川谷絵音】音楽をアップデートせよ』を観ました。
ガットギター(クラシックギター)をプレイする時、爪は伸ばす方がいいのか。伸ばさない方がいいのか。さて。どっちなのでしょうか。俺はこのところ、爪を「伸ばす派」ですが、問題もありまして。。。
2018年5月1日、吉田あきらのニューアルバム『heritage(ヘリテージ)』が完全に完成。 コンプリートー、と叫びながら、俺の手元から旅立ってイったとさ。
先日のアコギでのライブで、BOSSのエフェクターペダル『技WAZA CRAFT』を使用してとても感動しました。今回は、先日のライブでBOSSの技WAZA CRAFTを使った時のレビューも交えて、おすすめエフェクターペダル...
ギターを弾くときは、歌の邪魔をしないようにしたいものです。
音楽制作にルールはありません。 「これが俺の制作方法!」というものは、できれば持ちたくないなあ・・・!!
本番では「はやいもので8回目・・・」なんて言っちゃってますが、7回目でございます。 今夜は、ペチパチと指ドラムで制作です。
ソロライブの時、BOSSのデジタルディレイDD-7を使ってループさせてましたが、最近は人気のルーパー「BOSS RC-1」を使っています。 ライブ以外にも普段の練習や曲作り、エフェクターのセッティング時に活用しています。
ライブのリハ模様や楽屋での時間をツイキャスしてますが・・・
今夜はベースの録音をしよう! 音楽には個性が必要だ。
土日は奈良の実家に帰っておりましたのでー! 今回は火曜日!にエグミ発射! 10日ぶりのエグミは・・・!?
そこそこの時間をかけて、ヘルマンヘッセの「デミアン」を読了。 おそらく、ほとんど理解できていないと思いますが、自身の創作において「ヘンタイ魂」が刺激されたのは間違いありません。
3日坊主を回避した! 3回目となるAKIRA THE WHISPERエグミノキワミ! 今回のエグミは・・・
「AKIRA THE WHISPER エグミノキワミ」が奇跡的に2回目の配信! ということで。 やっぱり映像?ゆずれないもの?などなどにエグミを絡ませます。
ライブでもない。レコーディングでもない。ブログやメルマガでもない。SNSなどなどでもない! 「そんなコンテンツを始めてみよう!」、ということで。 始めることに、なりました。
歪み系から空間系、マルチエフェクターからプラグインソフトまで、様々なギターエフェクターペダルを使っては悶々としてきましたが。気がつけば足元はすっかりBOSS製のペダルで統一されてしまいました。
エレキもアコギもガットも。 ギターなら何でも好きですが、ここにきてウクレレがソレを上回る勢いです。
すべてにおいて、「使い捨てをなくせたらいいのになー」とぼんやり考えながら、この記事を書きました。
1949年にエスクワイヤーという名前で産声をあげ、1951年にテレキャスターとしてデビュー。 ストラトよりもレスポールよりも早くこの世に現れたテレキャスター。 今もなお、当時のままの姿で進化し続け、多くのギタリストから愛...
さあ。アコギ(鉄弦のギター。生ギター。フォークギター。)で弾き語りライブをしているキッズたち。 そろそろアコギのピックアップを夕日に向かってぶん投げる時がやってきましたよ。
リハーサルスタジオに(必ず!?)置かれている2台のアンプ。 あなたはどちらがお好みですか??
何十年と使用できて、エイジングも楽しめるWILDSWANS(ワイルドスワンズ)製品。10代の頃に財布をゲットしてからファンになり、色んなタイプを愛用しています。先日はC.O.U.銀座で愛用のバッグを手入れしてもらいました
フルアコでおなじみ、GIBSON ES-175。 弾き語りをするときの音作り、難しくないですか?? こもってヌケが悪いような、やたらローが強調されるような、ハウるような・・・。 声とのバランスもまた、なかなか決まらない。...
とある楽器屋のにーちゃんは言いました。 「新品のギターは、弾き込んで音を作るんや。最初から鳴るギターはない」、と。
大人気のマルチエフェクター・スイッチャーであるBOSS MS-3には数種類のワウモデルがシミュレートされています。 それぞれどのようなサウンドなのか、テレキャスターで実際に弾いてみたので参考にしてください。
エレキギターで弾き語りはできます。サイコーです。 おうちでも、ライブハウスでも、どしどしエレキで弾き語りましょう。 とくにストラトとフルアコをおすすめします。
アコギで歌伴をすることがあります。 先日は足元のペダルはブースターとリバーブをセットしました。