2006年製 西野春平さんのアコギ(スモールタイプ)

2006年、西野春平さんに2本目のアコギを作ってもらいました。

あれから10年以上がたち、今もなお音色が変化しています。

Sponsored Link


 

西野春平さんとは

西野さんはアコギ、はアコギでもクラシックギターの製作家です。

ロッコーマンさんのホームページには、

製作家 西野春平プロフィール
1947年茨城県日立市生まれ。
1965年ギター製作の道へ進む。
1969年独立して所沢市に工房を構える。

とだけ記されています。笑
 
http://www.rokkomann.co.jp/classicalguitar/luthier/nishino/nishino.html

GuitarSelectionのホームページでは、工房の様子がレポートされています。

https://info.shimamura.co.jp/guitar/feature/visiting-maker-classic-workshop/

もちろん俺も行ったことがあります。

工房に入って3分後には、「こないだ中国へ行ってきた。サイコーだった。」というお話を延々されていました。笑

西野さんの息子さんとも軽くお話したりして・・・。

俺が知っているギター職人としての西野さんは、『ヘルマンハウザーを目指して頑張っている職人さん』ってことだけです。

 

西野春平製アコギの仕様

俺が所有する初代西野春平さんギターは2002年生まれ。

当時24歳。

上京前に作ってもらいました。

その4年後。

2006年に、今度はスモールタイプのアコギを作ってもらったのでした。

シルエットはマーティンのOOOタイプと、クラシックギターの間。

ギブソンのBタイプにも似てるような・・・ってな感じでしょうか。

西野さんオリジナルのカタチ、と言えると思います。

西野春平アコギ スモールタイプ
西野春平アコギ スモールタイプ

トップ材は単板スプルース、サイドとバックはマホガニーという木が使われています。

塗装はラッカー塗装です。

うすーく塗るラッカー塗装は、木が持つ本来の鳴りを邪魔しないと言われています。

ギター(特にアコギ)は、使われる木材によって音に違いが生まれます。

が、違いは材質だけによるものではありません。

ギターを作った人、ギターを弾く人、ボディのカタチ、使用年数、保管環境などなどによって音色が変わります。

西野春平さんのこのギターは”優等生的なサウンドキャラ”ですが、ブルースっぽいアプローチやオールドロック系にもサマになるギターだと思っています。

ヘッドにメイプル材を貼りつけてくれました。注文したわけではないんですが、こーいった遊び心は嬉しいですね。

西野春平_ヘッド
西野春平_ヘッド

ペグはベタにゴトー製です。

やっぱりペグはGOTOHです。
>>>http://www.g-gotoh.com/domestic/

オールドっぽい雰囲気、そしてゴールドカラーがお気に入り。

ちょっと褪せたり、サビがついたりするのがまたグッド。

ペグはシャーラーやグローバー、クルーソンなんかも有名ですが、ゴトーのレベルには及ばないと思います。

耐久性といいますか。チューニングの安定感といいますか・・・。

ファスナーでいうところのYKKみたいな感じ、でしょうか。

やっぱりギターのペグはGOTOH(ゴトー)がオススメです。

(俺のレスポールのペグはグローバーですが、それはジミーページの真似をしているだけです。)

ペグはゴトー
ペグはゴトー

ヘッド裏のデザインがマーティンなところが面白い!!

西野春平_裏
西野春平_裏

サイドバックのマホガニーは、西野さんの工房にあった30年前のもの。

「良いのがあったから使っといたよ。」とおっしゃってました。

新品だけど木は30年経っている。そーゆーの、嬉しいですほんと。

ネックもマホガニーが使われていますが、年代が違うので色が違います。

ポジションマークはカタログからテキトーに選びました。

ポジションマーク
ポジションマーク

ピックガードはギブソンタイプをセレクト。

西野春平_ピックガード

西野春平_ピックガード

Sponsored Link


 

ヤスモノのギターは買ってはいけない

楽器量販店には、ヤスモノのギターがたくさん並べられています。

「ちょっとギターはじめてみよかな」ってな方が軽い気持ちでヤスモノのギターを購入し、挫折し、見捨てられるケースも少なくないでしょう。

逆に、上達し、ギターにハマり、もっと豊かな鳴りを求めて買い直し、ヤスモノのギターを弾かなくったり。

ああ。もったいない。木がもったいない!木がかわいそうだ!

と、俺は思うのです。

しょーもないギターに使われる木は、樹齢百数年のものなのです。

売る側も、”買う人がいる”から貴重な木を使って作り、売るのです。

たとえ初心者だとしても、予算の許される範囲で”良いギター”を購入し、長く愛用してほしいと思います。

 

良いギターの定義

良いギターとは、”自分が愛せるギター”のことです。

島地勝彦さん風に言うと、良いギターとは『淫することができるギター』です。

極論を言えば、ヤスモノでペンペンの音しか出なくても、それを愛することができ、それに淫することができ、生涯に渡り弾き続けられるのなら、それは良いギターです。

が、ヤスモノでペンペンの音しか出ないギターは何一つ良いことがありません。

  • チューニングが合わない
  • ネックが曲がる
  • ボディが鳴らない

ギターの上達を遅らせ、音楽的な耳を育てることができません。メンテにもお金がかかるでしょう。

それでも、「いや、俺はコレが好きなんだ!」と言うのなら、やはりそれはあなたにとっての「良いギター」です。

大切に愛し、淫しましょう。

生まれてはじめてギターを買う時は、ほんと何もわからないので、知人やショップの店員さんからアドバイスを受けることでしょう。

人は言うものです。

  • やはりヴィンテージのギブソンやマーティンはサイコーだ
  • D-28はサイコーだ。いや、J-45が最もすばらしい
  • スプルースとローズウッドの組み合わせが一番だ
  • ギターとは弾き込んで音を作っていくものだ

これらは正しくもあり、正しくないとも言えます。

  • 国産はk-YAIRIがサイコーっしょ!!
  • エレアコならTAKAMINEだね!!
  • YAMAHAのLシリーズもレベル高いよ!
  • 昔のモーリスもよくできているよね!!

ってなことを言う人もいます。

同じく、正しくもあり、正しくないとも言えます。

混乱しますよね。何を選べばいいの??って話です。

直感を信じましょう。出会いは必然です。

新しくギターを買うなら・・・

良いギターとは「愛せるギター」「淫することができるギター」と思うんですが。

あえて、新しくギターを買う際にアドバイスさせていただくとすれば・・・

  1. 国産手工品

  2. 職人さんとお話することができる

この2点、かな・・・。と思います。

日本の職人をなめたらあきまへん。めちゃすごいレベルです。

自分のためにギターを作ってくれる人とお話をすることができたら、きっとそのギターを愛することができるはずです。

そうです。せっかくのギターです。愛して淫してほしいと思っています。

【関連ブログ】
■ヤイリギターの工場見学に行ってきました
https://akirayoshida.com/diary/yairi-guitar

■新品のギターは鳴らない・・・??
https://akirayoshida.com/diary/guitar-mythology

■アコギでライブをされる方に!
https://akirayoshida.com/diary/acousticguitar-pickup

■おすすめのアコースティックギター弦とは
https://akirayoshida.com/diary/guitar-strings

■西野さんのギターとK.YAIRI道前さんのギター
https://akirayoshida.com/diary/k-yairi-michimae-nishino-guitar

■ガットギターとモノクロ写真って・・・
https://akirayoshida.com/diary/guitar-monochrome

 
Sponsored Link

Facebooktwitterredditpinterestlinkedinmail
ヨシダアキラ(ex吉田あきら)
奈良県産 昭和53年式 ギタリスト・ソングライター・シンガー 2022年からソロプロジェクト『フルキッシュ/FullKish』始動

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です